INFORMATION
  • 歴史と文化


グアムがアメリカの領土になるずっと前から、ここにはチャモロ族という原住民が住んでいました。

彼らの起源については正確に究明されていまでんが、学者たちは彼らはマレーシア、フィリピン、インドネシアの子孫だと言っています。グアム西欧世界に知られるようになったのは1951年、マゼランが世界一周旅行中に発見してから約40年後、スペインの探検家レガビスがグアムをスペインの領土と宣言してから333年に渡ってスペインによって統治されることとなりました。当時の遺跡からはスペイン広場、スペイン橋、メリゾ村などを挙げることができます。その後アメリカととスペインの戦争を経て1898年グアムはアメリカの統治となりますが、第二次世界大戦が始まる1941年に日本軍によって統治されました。そして当時1944年7月にはアメリカが領土の再奪還に成功します。このように、スペインーアメリカー日本ーアメリカの統治を経て1950年アメリカの自治領となり、現在に至っています。

文化

探検家の訪問により始まった波乱の時代を経たグアムはこれまで何度も変わってきた政治的な

変化にも関わらず、彼らだけの文化と伝統、風習が色濃く残っています。グアム文化に一番大きな影響を与えたのがスペインで、これはいくつかの遺跡地(イスペイン広場、スキナー広場、チョコレートハウス、タリパック橋)などからもよくそれが分かります。

多様な民族がここに住みながら一番色濃く表れた文化がまさに食べ物の文化でした。

赤いご飯であるレッドライスやエピパイ、パンシットと呼ばれるフィリピン式の麺料理、鳥料理、ココナッツミルクで作ったタロリーフなど、固有の食べ物を祭りやパーティーの際に作っておもてなしをします。

言語
英語が使われています。原住民たちは彼ら固有の言語であるチャモロ語を使うこともあります。


グアムのお祭り

“フィエスタの島”と言えるほどたくさんの祭りが開催されます。

パレードが開かれるような祭りがある時に、一緒に参加して更新するのもとてもいい思い出になるでしょう。


祝日

年間14日の祝日があります。特定のお祭りの日が祝日に指定されていることもあります。祝日と週末が重なった時は金曜日が祝日となり、日曜日と重なった場合は、月曜日が祝日となります。祝日には交官署、銀行、郵便局などはお休みです。



Add friend